FXLabレポートは、このブログの管理人"FXLab"が独自設定したFXLab式ハイブリットFXチャート、日足4本値・週足4本値FXトレードシート(EXCEL)などからドル円相場を分析し、FXトレードストラテジー記事としてデイリーで公開しています。
本日もご訪問いただきありがとうございます。
[ロウソク足分析]
先週末金曜日、週初月曜日、昨日月曜日の日足ロウソク足からは、酒田五法『下げ三法』が示現しており、下落に転じる可能性が高まっています。昨日は3本目の陽線でしたが、先週木曜日の「大陰線」を上回る戻りが見られないことから、下落相場を示唆しているようです。
反面、昨日のロウソク足は下ヒゲが長く「下値抵抗が強い足型」になっており、相反するものとなっています。
また、日足4本値FXLab式トレードシートでは「↑抱き線」が示現しており、上昇に転じることを示唆しています。
日足RSIでも反転の兆しが見て取れますので、上昇に分がありそうですが今後の方向性を確認するには、本日の相場動向が重要となります。
※【DealBook360】は、9:00JSTで日付更新されるため月曜日は「陰線」です。
[ボリンジャーバンド分析]
ボリンジャーバンドからは、(-2σ)からの「上放れ」が始まりつつあるようですので、本日の終値時点での確認してから判断したいと思います。また確認には(-3σ)の下げ止まりを確認する必要があります。
[移動平均線分析]
日足チャートでは、5日移動平均線MAが実勢ロウソク足に絡んできましたので、底値固めが近いものと思われます。5日移動平均線の反転を待ち判断したいと思います。
[日足スパンモデル] *スパンモデルはマーフィー氏の商標です。
遅行スパンは、26日前のボリンジャーバンド(-2σ)を下値抵抗として踏み止まり、26手遅行表示させた5日移動平均線と重なりほぼ同値を示しています。これは「下げ止まり」を示しており、遅行スパンが上抜いて「陽転」した場合には上昇相場がスタートした可能性が高いと判断できます。※そのあと押し目を形成する場合もありますが...。
[時間足分析]
1・2時間足FXチャートでは、RSI5(高値)が「70超え」を示しており、一旦下落または押し目を形成するものと見られます。1時間足MACDでも、MACDがシグナルとデッドクロスしており、現在(11:45)がその短期的な押し目である可能性があります。
時間足のスパンモデルは、1・2時間足FXチャートでは陽転を窺っており、4時間足FXチャートでは遅行スパンがボリンジャーバンド(センターライン-26手遅行表示)を上抜きにかかっています。ここは1時間足FXチャートで、65日移動平均線MAが下値抵抗として機能すれば、上昇相場に入る可能性が高まります。
【FXトレードストラテジー】
昨日後半から、値動きが安定化してきており、市場は落ち着きを取り戻しつつありますので、本日欧州時間あたりからトレードに参加したいと思います。
本日の相場展開は、先週の急落からの相場方向を確認するうえでとても重要であり、現時点ではどちらに向かうのかは判断できませんから、短期デイトレードから入り、方向転換があれば逆らわず、伸びる方向にはそのまま付くという戦略をとります。相場観を持った積極トレードには時期尚早であると思います。
本日のロンドン・ニューヨーク時間では、米国耐久消費財受注・新築住宅販売件数が注目されます。
また、引き続き欧米株価動向、要人発言などのニュースが材料となります。
時間戦略要素としては、
・(15:00?)欧州時間早朝以降の方向転換★★★
・(21:30)米国4月耐久財受注★★☆
・(22:30)ニューヨーク株式動向★★★
・(23:00)米国4月新築住宅販売件数★★☆
・(00:00)ロンドンフィックス以降の方向転換・加速★★★
今週も、ニューヨーク株式の動向に左右される展開が続いています。
また、昨日からはロンドンフィックス絡みの相場展開に変化が見られますから、注意が必要です。
★★★『短期デイトレードから参加』
【DealBook360】なら複数チャートをタブで簡単に切り替えて併行監視が可能。
※主に欧州時間以降を対象とした執筆時点での分析です。
無料動画【ギリシャ・ソブリンリスクは、FX投資家にとって“リスク”ではなく“チャンス”だった!?】
FX初心者にもやさしい情報サイト・ザイFX!

└ 2010.5.26 12:23現在 1時間足FXチャートです。
下記のブログランキングへ参加しています。
この記事があなたのFXトレードの参考になったと思われたら、
記事更新の励みになりますので、バナークをリックして投票をお願いします。
本日も当ブログへご訪問いただきありがとうございます。
本日もご訪問いただきありがとうございます。
[ロウソク足分析]
先週末金曜日、週初月曜日、昨日月曜日の日足ロウソク足からは、酒田五法『下げ三法』が示現しており、下落に転じる可能性が高まっています。昨日は3本目の陽線でしたが、先週木曜日の「大陰線」を上回る戻りが見られないことから、下落相場を示唆しているようです。
反面、昨日のロウソク足は下ヒゲが長く「下値抵抗が強い足型」になっており、相反するものとなっています。
また、日足4本値FXLab式トレードシートでは「↑抱き線」が示現しており、上昇に転じることを示唆しています。
日足RSIでも反転の兆しが見て取れますので、上昇に分がありそうですが今後の方向性を確認するには、本日の相場動向が重要となります。
※【DealBook360】は、9:00JSTで日付更新されるため月曜日は「陰線」です。
[ボリンジャーバンド分析]
ボリンジャーバンドからは、(-2σ)からの「上放れ」が始まりつつあるようですので、本日の終値時点での確認してから判断したいと思います。また確認には(-3σ)の下げ止まりを確認する必要があります。
[移動平均線分析]
日足チャートでは、5日移動平均線MAが実勢ロウソク足に絡んできましたので、底値固めが近いものと思われます。5日移動平均線の反転を待ち判断したいと思います。
[日足スパンモデル] *スパンモデルはマーフィー氏の商標です。
遅行スパンは、26日前のボリンジャーバンド(-2σ)を下値抵抗として踏み止まり、26手遅行表示させた5日移動平均線と重なりほぼ同値を示しています。これは「下げ止まり」を示しており、遅行スパンが上抜いて「陽転」した場合には上昇相場がスタートした可能性が高いと判断できます。※そのあと押し目を形成する場合もありますが...。
[時間足分析]
1・2時間足FXチャートでは、RSI5(高値)が「70超え」を示しており、一旦下落または押し目を形成するものと見られます。1時間足MACDでも、MACDがシグナルとデッドクロスしており、現在(11:45)がその短期的な押し目である可能性があります。
時間足のスパンモデルは、1・2時間足FXチャートでは陽転を窺っており、4時間足FXチャートでは遅行スパンがボリンジャーバンド(センターライン-26手遅行表示)を上抜きにかかっています。ここは1時間足FXチャートで、65日移動平均線MAが下値抵抗として機能すれば、上昇相場に入る可能性が高まります。
【FXトレードストラテジー】
昨日後半から、値動きが安定化してきており、市場は落ち着きを取り戻しつつありますので、本日欧州時間あたりからトレードに参加したいと思います。
本日の相場展開は、先週の急落からの相場方向を確認するうえでとても重要であり、現時点ではどちらに向かうのかは判断できませんから、短期デイトレードから入り、方向転換があれば逆らわず、伸びる方向にはそのまま付くという戦略をとります。相場観を持った積極トレードには時期尚早であると思います。
本日のロンドン・ニューヨーク時間では、米国耐久消費財受注・新築住宅販売件数が注目されます。
また、引き続き欧米株価動向、要人発言などのニュースが材料となります。
時間戦略要素としては、
・(15:00?)欧州時間早朝以降の方向転換★★★
・(21:30)米国4月耐久財受注★★☆
・(22:30)ニューヨーク株式動向★★★
・(23:00)米国4月新築住宅販売件数★★☆
・(00:00)ロンドンフィックス以降の方向転換・加速★★★
今週も、ニューヨーク株式の動向に左右される展開が続いています。
また、昨日からはロンドンフィックス絡みの相場展開に変化が見られますから、注意が必要です。
★★★『短期デイトレードから参加』
【DealBook360】なら複数チャートをタブで簡単に切り替えて併行監視が可能。
※主に欧州時間以降を対象とした執筆時点での分析です。
無料動画【ギリシャ・ソブリンリスクは、FX投資家にとって“リスク”ではなく“チャンス”だった!?】
FX初心者にもやさしい情報サイト・ザイFX!
FXLab式ハイブリットFXチャートは、GFT【DealBook360】を利用しています。 FX初心者も簡単設定可能 ⇒設定ファイルは○○○○からダウンロードできます。 | |
![]() | ご利用には【DealBook360】のダウンロードとGFT社[デモトレード]への登録が必要となります。 |
![]() |

└ 2010.5.26 12:23現在 1時間足FXチャートです。
下記のブログランキングへ参加しています。
この記事があなたのFXトレードの参考になったと思われたら、
記事更新の励みになりますので、バナークをリックして投票をお願いします。
本日も当ブログへご訪問いただきありがとうございます。
fxwill.com |
順位が下がり気味ですのでご協力をお願いします。*200位以下 |
こちらも "IN"ポイントが 少なく下がり気味です。 ご協力お願いします。 |
![]() |
![]() |
|
月齢(新月 上弦 満月 下弦)と為替相場の変化日には相関関係があります!
|
![]() |
年 足 | 月 足 | 週 足 | 日 足 | 月 齢 | 5/26(水) |
![]() | 旧4月13日 | ||||
92.98 90.32 | 93.86 90.32 | 90.30 90.32 | 90.09 90.32 | 12.08 (正午) | |
94.98 (5/4,5/5) | 94.98 (5/4,5/5) | 90.61 (月) | 90.49 | 十三夜月 | |
87.96 (5/6 木) | 87.96 (5/6 木) | 89.25 (火) | 89.25 |

【概況】昨日は、東京時間10時台に高値をつけた付けた後下落に転じ、20時台に日中安値を付けてからは上昇に転じて、本日東京時間8時まで上昇する展開がが続きました。先週金曜日、月曜日に比較して値動きが安定化してきており、取り付き難かった相場も落ち着きを取り戻しつつあると思われます。『様子見 →トレード参加』とスタンスを変更し、本日からは通常のデイトレードで参加することにします。 |
1月 陰線 = 2010年は 陰線 の可能性。 ←1月効果 月曜日(5/24) 陰線 = 今週は 陰線 の可能性 ←月曜日効果1 月曜日(5/24) 高値(90.61) 5.26(水) 9:00/JST 上:始終値 中:高値 下:安値(驚きのチャート機能。GFT |

(5/26)ピボット計算
|
fxwill.com |
順位が下がり気味ですのでご協力をお願いします。*200位以下 |
こちらも "IN"ポイントが 少なく下がり気味です。 ご協力お願いします。 |
![]() |
![]() |
|
月齢(新月 上弦 満月 下弦)と為替相場の変化日には相関関係があります!
|
![]() |