[-PR-] 野川徹と松下誠のFX対談セミナーの音声ファイル無料プレゼント!
【週刊チャート分析】 (ドル円)今週のシナリオを検討 1/17 W03/52

↑ 【ドル円】 DealBook(GFT) 日足ハイブリットチャート 2010.1.15
先週は1月8日(金)に売り転換を示唆する「孕み線」が示現し、「孕み線」が "効いた" 一週間でとなっており、現在は、ボリンジャーバンド(センターライン=MA25)にかかった状態で週末を迎えています。
今週の視点は、今回の調整が下げ止まり上昇反転するのか、またはそのまま下落相場となり続落するのか、になります。
チャートパターン分析から見れば、過去は2年間は上昇反転、EMA200、MA200を上抜けて高値天井をつけており、今回もそうなる可能性を否定できません。
その意味で今週の相場展開は、6月~8月であろうと思われる今年の「高値天井に向かうのか」を予測する上で重要な週になるのかも知れません。
今週末のチャートを分析すると、ボリンジャーバンド(センターライン)にかかり、EMA70で下げ止まっている状況です。
このあと下に控えているのは、MA32(緑/太線)、ボリンジャーバンド(-1σ)です。
MA32は、上昇相場の確定、下落相場の確定を教えてくるれ移動平均線です。
ボリンジャーバンド(-1σ)を下抜ければ「巡航速度での下落相場入り」を教えてくれます。
RSIからは、安値のRSI(緑)が40レベルを割り込もうとしており、これが示現すれば下落相場入りは確定で、上昇反転は望めず、当面の底値を確認に向かうことになります。
また、高値のRSI(オレンジ)が安値のRSIの下位に位置していますから、現在は「下落中である」ことを教えてくれています。
加えて「週足チャート」を分析すれば、過去2年間の「上昇反転」はRSIの形状に顕著に示現しています。
「Wトップ」の形状を示現していますから、今回も上昇反転が期待できそうな感じです。
今週以降は「週足チャート」でも上昇反転に向かうのか、トレースが必要です。
日足バーチャートにも、チャート上のチェックポイントを書き込んでおりますのでご参考にしてください。
> 週足チャート
> 日足バーチャート 2010.1.15
【今週のマーフィー氏の直言】
そもそも、私達、トレードを行なう者にとっては、利食いの幅が重要なのであって、相場全体の高値と安値の差が問題であるわけではありません。 >> 詳しくは こちら から
6~8月にかけて、あるいは上海万博開催まではドル高傾向が続くと予測しますが、今回の調整後、再びEMA200等を上抜いてくれば、その "動き" に回帰することになります。
↑ ↑ 2008年8月、北京オリンピックの例も有ります。
もっとも、「上海万博開幕まで」となる可能性もあります。
閉幕となる「10月31日(日)」までは、大きな下落は無い可能性も有りますが...。。
引き続き「ユーロ」の動向には注意を払う必要が有り、
> またチャイナリスク(金融引締警戒による上海株式下落など)を
> 話題にするWeb記事も見受けられます。
やはり出てきたチャイナリスク、再度の引き締めにも注意が必要です。
また、民主党幹事長小沢一郎氏の政治資金問題(土地購入資金の原資は、新進党、自由党の解党時に残っていた国庫からの政党助成金の流用もあるようです)から、日本の政局を不安視した "日本売り" による「円安・株価下落」の可能性もありますから、この辺りにも注意を払う必要が有りそうです。
今週の動向予測ですが、週初の続落から、下げ止まっての「上昇反転に期待」をします。
傾向的に、1月は「米国雇用統計」が「当面の高値」を示現、以降下落に転じ、25日前後に安値をつけて、上昇に転じるパターンが見受けられます。
今週もよいトレードを。
※意に反する動きとなる可能性も有りますので、注意が必要です。
FXの比較ランキング情報満載!初心者でも勝てる会社で口座開設!

[-PR-]
1000名限定!投資の世界の2大カリスマトレーダー野川徹と
松下誠による対談セミナー【投資の世界で利益を上げる4つの戦略】
下記ページにて公開中!
↓
http://123direct.info/tracking/af/148031/ye8kXerZ-RUFYCCbz/
このページにアクセスすると
対談セミナーのオーディオ・ファイルを無料でゲットできます。
★このオリジナル「FXLab式日足バーチャート」等を再現するには、
チャート設定の "自由度の高く"カスタマイズ性に優れた GFT 【DealBook360】 がおすすめです。
ご利用にはソフトウェアのインストールと、デモトレードの登録が必要となります。
[無料デモトレード口座の登録手順]
下記のリンクをクリック
↓
別窓で開いた口座開設ページ左上のGFTのロゴをクリック
↓
GFT東京支店トップページへ移動
↓
メニューバー左の[HOME]タブの下にある「無料デモトレード」をクリック
または右側[フリーコール電話番号]の上にある「無料デモトレード」をクリック
↓
必要事項をフォーム入力してデモトレード口座を登録
デモトレード無料。GFT
ブログランキングへ参加しています。
この記事が参考になったと思われたら、
記事更新の励みになりますので、よろしくお願いします。
【週刊チャート分析】 (ドル円)今週のシナリオを検討 1/17 W03/52

↑ 【ドル円】 DealBook(GFT) 日足ハイブリットチャート 2010.1.15
先週は1月8日(金)に売り転換を示唆する「孕み線」が示現し、「孕み線」が "効いた" 一週間でとなっており、現在は、ボリンジャーバンド(センターライン=MA25)にかかった状態で週末を迎えています。
今週の視点は、今回の調整が下げ止まり上昇反転するのか、またはそのまま下落相場となり続落するのか、になります。
チャートパターン分析から見れば、過去は2年間は上昇反転、EMA200、MA200を上抜けて高値天井をつけており、今回もそうなる可能性を否定できません。
その意味で今週の相場展開は、6月~8月であろうと思われる今年の「高値天井に向かうのか」を予測する上で重要な週になるのかも知れません。
今週末のチャートを分析すると、ボリンジャーバンド(センターライン)にかかり、EMA70で下げ止まっている状況です。
このあと下に控えているのは、MA32(緑/太線)、ボリンジャーバンド(-1σ)です。
MA32は、上昇相場の確定、下落相場の確定を教えてくるれ移動平均線です。
ボリンジャーバンド(-1σ)を下抜ければ「巡航速度での下落相場入り」を教えてくれます。
RSIからは、安値のRSI(緑)が40レベルを割り込もうとしており、これが示現すれば下落相場入りは確定で、上昇反転は望めず、当面の底値を確認に向かうことになります。
また、高値のRSI(オレンジ)が安値のRSIの下位に位置していますから、現在は「下落中である」ことを教えてくれています。
加えて「週足チャート」を分析すれば、過去2年間の「上昇反転」はRSIの形状に顕著に示現しています。
「Wトップ」の形状を示現していますから、今回も上昇反転が期待できそうな感じです。
今週以降は「週足チャート」でも上昇反転に向かうのか、トレースが必要です。
日足バーチャートにも、チャート上のチェックポイントを書き込んでおりますのでご参考にしてください。
> 週足チャート
> 日足バーチャート 2010.1.15
【今週のマーフィー氏の直言】
そもそも、私達、トレードを行なう者にとっては、利食いの幅が重要なのであって、相場全体の高値と安値の差が問題であるわけではありません。 >> 詳しくは こちら から
6~8月にかけて、あるいは上海万博開催まではドル高傾向が続くと予測しますが、今回の調整後、再びEMA200等を上抜いてくれば、その "動き" に回帰することになります。
↑ ↑ 2008年8月、北京オリンピックの例も有ります。
もっとも、「上海万博開幕まで」となる可能性もあります。
閉幕となる「10月31日(日)」までは、大きな下落は無い可能性も有りますが...。。
引き続き「ユーロ」の動向には注意を払う必要が有り、
> またチャイナリスク(金融引締警戒による上海株式下落など)を
> 話題にするWeb記事も見受けられます。
やはり出てきたチャイナリスク、再度の引き締めにも注意が必要です。
また、民主党幹事長小沢一郎氏の政治資金問題(土地購入資金の原資は、新進党、自由党の解党時に残っていた国庫からの政党助成金の流用もあるようです)から、日本の政局を不安視した "日本売り" による「円安・株価下落」の可能性もありますから、この辺りにも注意を払う必要が有りそうです。
今週の動向予測ですが、週初の続落から、下げ止まっての「上昇反転に期待」をします。
傾向的に、1月は「米国雇用統計」が「当面の高値」を示現、以降下落に転じ、25日前後に安値をつけて、上昇に転じるパターンが見受けられます。
今週もよいトレードを。
※意に反する動きとなる可能性も有りますので、注意が必要です。
FXの比較ランキング情報満載!初心者でも勝てる会社で口座開設!
[-PR-]
1000名限定!投資の世界の2大カリスマトレーダー野川徹と
松下誠による対談セミナー【投資の世界で利益を上げる4つの戦略】
下記ページにて公開中!
↓
http://123direct.info/tracking/af/148031/ye8kXerZ-RUFYCCbz/
このページにアクセスすると
対談セミナーのオーディオ・ファイルを無料でゲットできます。
★このオリジナル「FXLab式日足バーチャート」等を再現するには、
チャート設定の "自由度の高く"カスタマイズ性に優れた GFT 【DealBook360】 がおすすめです。
ご利用にはソフトウェアのインストールと、デモトレードの登録が必要となります。
[無料デモトレード口座の登録手順]
下記のリンクをクリック
↓
別窓で開いた口座開設ページ左上のGFTのロゴをクリック
↓
GFT東京支店トップページへ移動
↓
メニューバー左の[HOME]タブの下にある「無料デモトレード」をクリック
または右側[フリーコール電話番号]の上にある「無料デモトレード」をクリック
↓
必要事項をフォーム入力してデモトレード口座を登録
デモトレード無料。GFT
ブログランキングへ参加しています。
この記事が参考になったと思われたら、
記事更新の励みになりますので、よろしくお願いします。
fxwill.com |
順位が下がり気味ですのでご協力をお願いします。*200位以下 |
こちらも "IN"ポイントが 少なく下がり気味です。 ご協力お願いします。 |
![]() |
![]() |
|
月齢(新月 上弦 満月 下弦)と為替相場の変化日には相関関係があります!
|
![]() |