年 足 | 月 足 | 週 足 | 日 足 | 月 齢 | 5/8(土) |
![]() | 旧3月25日 | ||||
92.98 91.63 | 93.52 91.63 | 93.86 91.63 | 91.36 93.24 | 23.61 (正午) | |
94.98 (5/4,5/5) | 94.98 (5/4,5/5) | 94.98 (火) | 91.63 | 有明月 | |
87.96 (5/6 木) | 87.96 (5/6 木) | 87.96 (木) | 90.83 |

【概況】『大暴落』のあとの昨日の為替市場では、継続的なリバウンドが東京時間12時台まで続いた後に一服、その後スピード調整してから上昇基調で推移し、米国雇用統計の好結果から上髭を伸ばして、この日高値の(93.24円)を付けた後に下落に転じ、今度は一転して(90.83円)まで下押すという『乱高下』となりました。結局、週末ニューヨーク終値は(93.24円)で引けています。 日足終値は、昨日独自設定日足バーチャートから予測した(91.66円)とほぼ同値の(91.63円)となり、このチャート設定でのエンベロープの下限値となっています。その結果、EMA200、MA200を回復できずに引けており、来週は週央にかけてこのエンベロープの下限に張り付きながらの相場展開となる可能性が有ります。また、日足上ヒゲがかなり長いロウソク足となっており、上値が重いことを示唆しています。 スパンモデルでは、1時間チャートにおいて実勢ロウソク足を「右抜け」して陽転にかかっていますが、その足型からはレンジ相場、持ち合い相場に移行しそうな形状になっていますので、現時点では週明けの相場展開は「レンジ」「持ち合い」ではないかと考えます。少し方向感が出にくいように思われます。 但し、現在のチャートは「チャートが壊れている」状態であり、テクニカル分析からの「読み」だけでは予測しきれない側面が有りますので注意が必要です。 「レンジ」「持ち合い」といっても、値幅は通常より大きなものとなりますので実際にトレードする場合には注意が必要です。 ※執筆時点の分析。 |
1月 陰線 = 2010年は 陰線 の可能性。 ←1月効果 月曜日(5/3) 陽線 = 月曜日(5/3) 安値(93.84) = 5.8(土) 6:00/JST 上段:始終値 中段:高値 下段:安値( DealBook GFT ) |

(5/10)ピボット計算
|
がんばる投資家の応援サイト 【トレーダーズショップ】では、初心者から上級者までFX投資のスキルアップに必要な書籍・DVDをご紹介中。
特におすすめするのは、セミナーDVDやマーケットの魔術師関連書籍です!
|
fxwill.com |
順位が下がり気味ですのでご協力をお願いします。*200位以下 |
こちらも "IN"ポイントが 少なく下がり気味です。 ご協力お願いします。 |
![]() |
![]() |
|
月齢(新月 上弦 満月 下弦)と為替相場の変化日には相関関係があります!
|
![]() |